自分に対する「妥協」を許すな! 妥協は‟前進”を邪魔する大敵です

スポンサーリンク

人より秀でたいと思う気持ちは誰にでもあると思います。

では、人より秀でるためには何が必要だと思いますか?

才能?努力?

才能は天才と呼ばれる人たちが生まれつき持っているものだから、私たち凡人は努力でカバーしなければならないという話も聞いたことがあります。

確かに努力も大事です。

しかし、努力をするにしても、人より秀でるためにはある心の持ちようが必要ではないかと思うんです。

その心の持ちようとは、妥協を許さないことです。

妥協を許さなければ、人より秀でることは簡単だとぼくは考えます。

今日はその考えについてお話します。

秀でたものを持っている人たちほど妥協を許さない

ぼくは妥協=「完璧じゃないけど、これでいいや。」とあきらめることという風に捉えています。

それを前提に読んでいただきたいのですが、人より秀でたものをもっている人たちと一般人のぼくたちとの差は妥協するかしないかが大きく関係しているのではないでしょうか?

人より秀でたものを持っている人たちの中で一番わかりやすいのはスポーツ選手ですね。

彼らの中には天性の才能を持っている人たちもいるかもしれません。

ですが、そんな才能のあるなしや努力の量に限らず、彼らは自分の技術に対して、他人が引くほどに妥協を許さず日々鍛錬しているはずです。

だからこそ、あまたの選手より秀でた技術を手にしている。

スポーツ選手のほかにミュージシャンでも俳優でも、みな同じことが言えると思います。

つまり、人より秀でたものを持っている人ほど妥協を許さないのではないでしょうか?

それにひきかえ、ぼくたち一般人は妥協しやすい

妥協を許さなければ、人より秀でることは簡単だと、冒頭にお話ししました。

ところが、この妥協を許さないというのは簡単なことではありません。

妥協を許さないというのは、一切の劣っているところがあってはならないということです。

一切の劣っているところがあってはならない…これほどしんどいことはありません。

そのためには自分を限界まで追い込むことだって必要です。

ときには「自分はいったい何をやっているんだろう?」、「自分はなんてダメなやつなんだろうか。」というようにメンタル的に追いつめられることも少なくないでしょう。

これは、まさに自ら進んで苦難の道を選ぶことに等しい行為です。

その反面、妥協した場合はラクなもんです。

その先にある苦しいことを味わうことはないのですから。

ぼくたち人間は苦しいことが大嫌いで、どうしてもラクな道を選んでしまいます。

そこをいかに負けないで進んでいくことができるか。

これほど難しいことはないと思います。

人より突出したものを持っている人が数少ないのも、頷けますよね。

スポンサーリンク

妥協をしないためにはどうすればいいのか?

妥協を許さないのはぼくたちにとって苦しいことです。

ところが、人より秀でたものを持っている人たちは苦しいどころか、妥協を許さないのは当然のことだと考えているのかもしれませんΣ(・□・;)

しかし、一般人のぼくたちはそんなマインド、持ち合わせておりません(笑)

どうしてもラクな道を選んでしまうのがぼくたち人間。

ならば、ぼくたち一般人に妥協することが染みついてしまっている可能性は否定できません。

だとしても、徐々に妥協を許さないのが当たり前のことだと思えるようになっていけばいいのではないでしょうか?

というわけで、徐々に脱妥協するためにはどうすればよいかを考えてみました!

STEP1:自分が妥協していることに気づく!

まずは、自分が妥協していることに気づく。これが最初のステップです。

ぼくたちが妥協しているとき、心のうちに浮かんでくる言葉は「まあいっか。」ではないでしょうか?

「○○しないといけないかも。でも、まあいっか。」「もっと○○した方がいいかな?うーん、まあいっか。」みたいな(笑)

ということで、まずはこの、心のうちに浮かんだ「まあいっか。」を目印にして、「今、妥協してなかったか!?」と気づくことを目指しましょう。

STEP2:可能ならば妥協しない方向に行動してみる

つぎに、「いや、よくねーだろ!」と自分にツッコミを入れて、できることなら行動してみる。

ここで‟可能ならば”としたのは、ときには「まあいっか。」で済ませたほうがいい場合もあるからです。

たとえば、本来の妥協の意味である‟相手に歩み寄り、譲ること”が必要な場合ですとか(笑)

いや、これは冗談ですが、ここで問題としているのは自分自身に対する妥協ですからね。

だから、全部が全部の妥協を妥協しない方向に行動しようとしなくても、状況に応じて行動するかしないかを決めればいいと思います。

行動しない場合であっても、「今、自分は妥協しているな。」と気づいていれば十分です。

さいごに

これまで話してきたことを逆に言うと、妥協を乗り越えるからこそぼくたちは前進することができるとも言えます。

そういう視点で見れば、妥協というのはぼくたちの前進を妨げる敵だと考えることもできますね。

どうしてもラクな道を選んでしまうぼくたちにとって、妥協は優しい顔をして近づいてくる‟前進”の大敵ということになります。

多くの人は、妥協が前進しようとするぼくたちの足を引っ張ていることに気づかずに過ごしているということです。

これらはぼくの1つの考えにすぎませんが、みなさんに‟自分に対する妥協”という言葉に対する新たなイメージを持っていただければと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする